DTI dream.jp 安心のインターネットプロバイダー

SSH同時接続数に制限はありますか


SSHの同時接続数にはプランごとに上限が設定されています。
 
プラン名称            疑似ターミナル最大同時接続数
ServersMan@VPS Petit             2
ServersMan@VPS Basic1GB         8
ServersMan@VPS Basic2GB         8
ServersMan@VPS Entry            8
ServersMan@VPS Standard          12
ServersMan@VPS Pro             16
 
※ServersMan@VPS Petit プランで AirDisplay@VPS はご利用いただけません。

CentOS7 yum update 後、VPSサーバーにアクセスができなくなった


弊社にて確認いたしましたところ、yum update により initscripts
パッケージが update されることにより、インターフェイスが正常に
起動できなくなる不具合を確認いたしております。
 
[OS初期時] initscripts-9.49.17-1.el7_0.1.x86_64
[update後]  initscripts-9.49.24-1.el7.x86_64
 
本事象は、CentOS7に含まれるパッケージと、仮想化プラットフォーム
の相性によるものであり、症状が発生してしまいますと、外部からの
アクセスが出来なくなりますため、対処法としては以下となります。
 
1.お客様にてサーバーを初期化いただく
 
【参考】OSの初期化
——————————————————-
 https://dream.jp/vps/support/manual/mnl_basic_02.html
——————————————————-
 
2.弊社にてお客様のサーバーの設定を変更する
(変更手順)
 ・現状のinitscriptsのパッケージの削除
 ・initscripts-9.49.17-1.el7.x86_64 をインストール
 ・サーバーの再起動
 
 
2.の対処法をご希望の場合には、お手数ではございますが、弊社まで
ご連絡をお願いいたします。
 
なお、/etc/yum.conf に下記の一行を追記していただくことで
yum update での initscripts の update を回避できます。
 
 ■yum.confに追記する内容
 exclude=initscripts*
 
 
また、上記の症状が発生している場合、NetworkManager の
インストールを行っていると、initscripts のバージョンを戻しても
VPSサーバーが起動しないことを確認しておりますため、
ご注意ください。
   
現行のServersMan@VPS仮想基盤では、NetworkManager に
対応しておりませんため、NetworkManagerのインストールは
控えていただくようお願いいたします。
 
NetworkManager をインストールしての不具合につきましては、
初期化を行っていただきますようお願いいたします。
 
※初期化により、現在サーバーに保存されている全てのデータが
  削除されますのでご注意ください。 (続きを読む…)

CentOS 6.5へアップデートをしたい


CentOS 6.5へアップデートをしたい
現在、ご提供しておりますCentOS6.3からCentOS 6.5へのアップデートを行われた場合
アップデート後にサーバの再起動やMyDTIからの停止・起動操作を行うと
VPSサーバへの通信が出来なくなる事象が確認されております。 (続きを読む…)

ServersMan@VPSで作成されたWebサイトが表示不可能になった場合


yumのupdate機能により、サーバー内の設定の一部が変更されてしまった可能性がございますので、
こちらに記載されている手順にてご確認と修正をお願いいたします。

ServersMan@VPSで利用中のIPアドレス(IPv4/ IPv6)を変更したい


ServersMan@VPSで利用中のIPアドレス(IPv4/ IPv6)の変更機能はありません。また、変更をうけたまわる事はできません。
※プラン変更によりIPアドレスが変更になることがあります。
詳細はこちらをご確認ください。

ServersMan@VPSで仮想マシンの動作が重い


ServersMan@VPSで仮想マシンの動作が重い、遅いと感じられる場合は、
仮想マシンのシステムリソースの割り当てに失敗している可能性がありますので、
システムリソースのパラメーターをご確認ください。
 
システムリソースのパラメーターの確認方法は、サーバーへroot権限でssh接続し
※(エンジニアセットご利用の場合は、adminでログイン後にrootに昇格してください)、
以下のコマンドでシステムリソースのパラメーターを確認できます。 (続きを読む…)

ServersMan@VPSでアクセスログを確認することはできますか。


ServersMan@VPSでのアクセスログは、/var/log下部の各種ファイルにて確認可能です。
※お客様のご利用内容によって、階層が異なる場合がございます。

※ServersMan@VPS Petit プランをご利用の場合、rsyslogdはプリインストールされておりません。
そのため、/var/log/cron 、message 、secureなどの一部ファイルには各種アクセスログが記録
されませんが、journalctlコマンドをご利用いただく事でアクセスログをご確認いただけます。

ServersMan@VPSでメールサーバーを構築する際に制限事項はありますか


ServersMan@VPSでは制限を設けておりません。
メール送信数制限、アカウント数などの制限はありません。
ただし、送信サーバーへのアクセス増加などの高負荷の原因となりますので、システムリソースの割り当てなど、
サーバー構築にはご注意ください。

ServersMan@VPS サーバーへSSH接続できない場合


お客様のサーバーへSSH接続できない場合は、MyDTIからサーバーの再起動をしてください。
MyDTIログイン後、【VPSサーバ情報】の中の「仮想マシンの状態」の[起動/停止]ボタンより
再起動を行ってください。10分~15分程度で再起動が可能です。
サーバーの再起動後にSSH接続を実行してください。
 
なお、SSH接続が出来ない原因がシステムリソースの割り当て失敗の場合、
MyDTIからサーバーを再起動することで失敗数(failcnt)はリセットされますが、
サーバーの構築内容が改善されないと再起動後もfailcntがカウントされますので、サーバー構築の内容を見直してください。

ServersMan@VPS 他社管理ドメインの逆引き設定


UbicName以外の他社で取得されたドメインの逆引き設定が可能です。
本サービスは、他レジストラで取得したドメインのPTRレコードを、DTIのDNSに登録するサービスです。 (続きを読む…)

△このページのTopへ