DTI dream.jp 安心のインターネットプロバイダー

送信したメールが相手にも届かず、エラーメールも戻りません。


ご自身のメールアドレスがメールソフトに正しく設定されていないと、送信に失敗した場合に
エラーメールを戻すアドレスが正しくないため、戻せません。
 
送信したメールが相手にも届かず、エラーメールも戻らない場合は、ご利用のメールソフトの
設定をメールソフト設定マニュアルからご確認ください。
 
一部、バージョンの古いメールソフトでは、正しくご自身のメールアドレスが設定されていても
mail from が正しく表示されず、エラーメールが戻らない場合がありますので、
最新版のメールソフトのご利用をお薦めします。

迷惑メールブロックサービスは、今使っているメールソフトでも利用できますか?


はい。メールソフトの種類は問いません。現在利用のメールソフトがご利用いただけます。(ただし、メールソフトとしてEudoraをご利用の場合は、「ヘッダーのみ受信」で不具合が起こる場合があります。)

迷惑メールブロックサービスの利用にパソコンの設定を変更する必要はありますか?


パソコンの設定を変更する必要はありません。本サービスはメールサーバー上で設定されたブロック条件に基づき、メールの破棄を行います。

エラーメール(MAILER-DAEMON)が戻り、送信できない場合


メールを送信しましたが、エラーメールが戻ってきて相手にメールが送れない場合、
下記内容が原因となり、送信できない可能性があります。
 
メールが送信できなかった場合、メールサーバー(MAILER-DAEMON や Mail Delivery Subsystem)から、英文のメールを
送信者へエラーメールとして連絡する場合があります。 (続きを読む…)

迷惑メールを100%判定できるのですか?


100%判定できるわけではありません。

メールの添付ファイルを見ることができません。


送信側が添付ファイルをエンコード(符号化)する方式と受信側がデコード(復号化)する方式が異なると、添付ファイルを見ることができません。添付ファイルが読めない場合や、文字化けする場合は、送信側のエンコード方式を確認してください。 (続きを読む…)

MacintoshやUNIXは、ウイルスチェックサービスで、ウイルスの検出はできますか?


本サービスはWindowsおよびDOSに感染するウイルスの検出に対応しています。マクロウイルス以外のMacintoshファイルのウイルスおよびLinux等これら以外のOSを対象としたウイルスについては対応しておりません。

メールが文字化けする場合


メール本文が文字化けしてしまう場合、以下の内容をご確認ください。
  (続きを読む…)

ウィルスチェックサービスで、複数回圧縮したファイルのウイルス検出はできますか?


検出可能です。

メールボックスにあるメールを削除したい



不要なメールをメールボックスから削除される場合は、以下の方法をご確認ください。
メールボックスの使用容量の確認方法も併せてご確認ください。
<メールソフトから不要メールを削除する方法>
メールソフトから、不要メールを削除する方法は、以下案内をご確認ください。
削除後は、復元することができませんので、十分に確認を行ってから削除を実行してください。
こちらの方法は、メールソフトからメールボックスへアクセスする機能があるメールソフトのみ可能です。
※Becky! Internet Mail Ver.2を例にご案内いたします。
<MyMail(Cloud Mail)から不要メールを削除する方法>
MyMail(Cloud Mail)から、不要メールを削除する方法は、こちらをご確認ください。
削除後は、復元することができませんので、十分に確認を行ってから削除を実行してください。
<MyMail(Legacy Mail)から不要メールを削除する方法>
MyMailでの削除は、表示ページ毎の操作となり、一括削除は出来ません。
MyMail(Legacy Mail)から、不要メールを削除する方法は、こちらをご確認ください。
削除後は、復元することができませんので、十分に確認を行ってから削除を実行してください。
<メールボックスに保存されているメールの使用容量の確認方法>
メールソフトで「メールをサーバーに残す」設定にしている場合や、長期間、メールを受信されない場合、
メールボックスに保存されるメールのデーター量が、メールボックスの最大容量に達し、
メールの受信が出来なくなります。
こちらの方法にて定期的にメールボックスの使用容量をご確認ください。

<メールソフトから不要メールを削除する方法>
(続きを読む…)
△このページのTopへ