迷惑メールブロックサービスで、[ルール#1]と[ルール#2]ではどちらが優先されますか?
上にあるルールが優先されますので[ルール#1]が優先されます。
迷惑メールの受信拒否方法について
「迷惑メールチェックサービス」と「迷惑メールブロックサービス」を設定していただくと迷惑メールと判定されたメールを
サーバー上で破棄することが可能です。 ※迷惑メールの判定は100%ではありません。
「迷惑メールチェックサービス」と「迷惑メールブロックサービス」は、MyDTI にて設定いただけます。
MyDTI での設定方法につきましては、以下をご確認ください。
「迷惑メールチェックサービス」の設定方法
「迷惑メールブロックサービス」の設定方法
(続きを読む…)
受信メールサーバーへのログインについて
迷惑メールブロックサービスの仕様について
迷惑メールブロックサービスで、ブロックしたメールをエラーメールとして送信者に返信しません。
エラーメールを返信することは、誤った送信元にエラーメールを返信することになり、二次的な迷惑メールの送信につながります。
また、トラフィック輻輳などの原因となり、通常のメールの送信に影響がでる可能性があります。
上記理由からDTIでは、エラーメールの返信は行わない仕様としております。
迷惑メールブロックサービスで、英語メールだけを削除することはできますか?
英語の文字コードが設定されたメールを削除するブロック設定は可能です。ただし多くのメールサーバーはエラーメールを英語のメールとして送信されるなど必要なメールまで削除することになりますので、このような設定をなさらないことをお勧めします。
迷惑メールブロックサービスで、メールがブロック条件にマッチし破棄された場合、メールの送信者に破棄通知のメールは届きますか?
いいえ。メールの送信者にメールは送信されません。
迷惑メールブロックサービスで、メールがブロック条件にマッチし破棄された場合、破棄通知のメールは届きますか?
いいえ。お客様に破棄通知は行っていません。
通知が必要な場合は、「ヘッダーのみ受信する」の設定にしてください。
迷惑メールブロックサービスで、破棄されてしまったメールの復活はできますか?
いいえ。復活はできません。ブロック設定をされる際は条件の設定に十分注意し、必要なメールまで破棄する設定になってないかご確認ください。
(設定に不安がある場合は「ヘッダーのみ受信する」設定にして、最低限どこからのメールが破棄されたのかが分かるような設定にすることをお勧めします。
大きなメールが原因で受信できません。
回線状況や通信速度によっては、容量が大きすぎるために受信中に切断されたり、 (続きを読む…)
メール送信について
メールの送信ができない場合、原因によって対処方法が異なります。
以下の可能性がございますのでご確認ください。 (続きを読む…)