IP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターの電源が入っていなくても電話できますか?(DTIフォン-C)
発信することは可能ですが、IP電話対応ADSLモデムまたはIP電話アダプターの電源が入っていない場合はIP電話サービスの対象外となり、すべて一般電話回線での発信となります。その際の通話料金はNTT東日本・西日本もしくはご利用の電話会社から請求されます。
「IP電話対応ADSLモデム」とはどのような装置ですか?(DTIフォン-FC)
インターネット上で音声通信を行うために音声信号をIPパケットに変換する装置です。 (続きを読む…)
一般加入電話で発信したい時はどうすればよいですか?(DTIフォン-C)
相手先電話番号の頭に“0000”をつけてダイヤルしてください。
その際の通話料金はNTT東日本・西日本もしくはご利用の電話会社から請求されます。
国際電話はどうやってかけるのですか?(DTIフォン-C)
これまでと同様、はじめに“0033+010”または“010”に、国番号+電話番号をつけてダイヤルしてください。
国番号につづけて、携帯電話番号をダイヤルすることで海外の携帯電話への発信が可能です。
市外へはどうやって電話をかけるのですか?(DTIフォン-C)
これまでと同様、相手先の市外局番からダイヤルしてください。
市内へはどうやって電話をかけるのですか?(DTIフォン-C)
これまでと同様、相手先の市内局番からダイヤルしてください。ただし、IP電話対応機器に市外局番を設定していない場合、市内局番からダイヤルするとIP電話経由になりませんのでご注意ください。
電話の受け方は変わりますか?(DTIフォン-C)
変わりません。
普通の電話サービスより、呼び出し音が聞こえるまでに時間がかかりますか?(DTIフォン-C)
ダイヤルをしてから、呼び出し音が聞こえるまでに5秒程度かかります。
機種によって設定変更が可能ですので、詳細はご利用機器のマニュアルをご確認ください。
「DTIフォン-FC」で使用できないサービスはありますか?
本サービスを利用して電話をかけた場合、以下の各種サービスの機能はご利用いただけません。 (続きを読む…)
電話のかけ方は変わりますか?(DTIフォン-C)
IP電話回線は現在お手持ちの電話機でご利用可能なサービスですので、これまでの一般電話機のダイヤル操作と変わりません。
相手先の電話番号をダイヤルすると、相手先がDTIフォン-C加入者または提携プロバイダー・有料接続プロバイダーのIP電話加入者か否か判断し、そうであればIP電話回線で、異なる場合は一般加入電話回線で、自動的に接続ルートを選定して接続します。 (続きを読む…)